「おそとで知る“あかり”の力」

おそとで知る“あかり”の力

照明デザイナーとして活躍されている長町志穂さん。“あかり”をデザインする照明デザイナーとはどのような仕事なのでしょうか。その内容や仕事を通して“あかり”の力にあらためて気付かされたというイルミネーションイベントや普段の生活であかりを楽しむ方法などご自身の経験をふまえ、お話を伺いました。

あらゆる“あかり”を考える

まず、照明デザイナーという仕事について、お聞きしたいと思います。
具体的にどのようなお仕事なのでしょうか?

照明デザイナーというのは簡単に言えば、あらゆる光と陰の出来事を考える仕事です。「夜に光るもの」という軸があるだけで、いろんなジャンルがかかわります。人の生活や生きがい、喜びなどの感情的なジャンル、例えばイベントの提案などから、防犯や安全性にかかわる設備まで。だから一日のうちでも、さっきまで遊園地の演出を考えていたのに、次は道路整備の路面照度について・・・とか全然違うことを考えてます。レストランやオフィスなどの室内の照明を考えることもありますし、橋やタワーなどのライトアップ、イルミネーションのデザインなんかも照明デザイナーの仕事です。照明だけでなくキャンドルのあかりを提案したりもしています。

2009年度の御堂筋イルミネーションでは、イチョウ並木と建築のそれぞれの魅力をあかりで引き出した

2009年度の御堂筋イルミネーションでは、イチョウ並木と建築のそれぞれの魅力をあかりで引き出した

集合住宅の照明デザイン。暮らしに近い場所でのあかりの提案もおこなっている

集合住宅の照明デザイン。暮らしに近い場所でのあかりの提案もおこなっている

あかりは日々の暮らしにあらゆる形で関わっていて、街の景色なんかにも大きく影響しています。風景や物の見え方も、あかりを変えるだけでがらっとかわる。蛍光灯と電球、それぞれで顔や物を照らすと、同じものが全然違って見えるんですよ。食卓の話なんかすると良くわかってもらえると思います。普通、家の食卓ではほとんど蛍光灯でしょう?それがレストランではハロゲンランプなどが使われている。美味しく感じるのはあかりのせいかも…なんて(笑)

おそとに出かけるなら、夜がいい

ご自身の暮らしでは“あかり”をどのように楽しんでいますか?

住んでいるのは普通のマンションなんですけど、ベランダに鉢植えを置いてライトアップしています。ポイントは大きめの葉の植物を下から照らすこと。あかりは反射するものがあってはじめて見ることができるんです。だから、壁に光を当てたり葉に当てたりすると、ぐっと奥行きがでる。あかりを物の面に当てることが基本です。

他にはライフワークとして、街あかりの写真を撮っています。路地とか生活感のあるあかりが好きで、そこならではの魅力がある所が好きですね。あかりがあるってことは人がそこにいるってこと。素敵な街あかりの風景に出会うと止まらなくなって、このまま眠らなくても良かったらなあなんて思っちゃう。もちろん太陽が嫌いなわけじゃないんですけど、私がおそとにいるのは、夜が一番多いですね(笑)

おそとで知る“あかり”の力

メキシコの街並み。カラフルな家屋と暖かい暮らしのあかりが素敵

おそとで知る“あかり”の力

植物と照明によって、夜も楽しめる、
雰囲気のあるベランダになる

特に印象的なあかりの風景にはどのようなものがありますか?

たくさんありすぎて困りますが、例えばメキシコのあかり。家々から洩れだすあかりがとてもきれいで。広場ではソンブレロをかぶった楽団の人たちが演奏していて、ふと見上げたらネオンと月明かりが輝いていた。素敵過ぎて、絵葉書にしちゃったぐらい。
ミラノのブルガリホテルも素敵でしたね。ゲートとエントランスのあかりが全てオイルランプとキャンドルなんです。エントランスのサインの上に3つぐらい大きさの違うキャンドルがあって、車路にも点々と置かれている。夕方になるとベルボーイがひとつひとつ火を灯していくんですが、その様子がなんともエレガントでおもてなし感がありましたね。

おそとで知る“あかり”の力

賑やかな広場を照らすネオンと月あかり。メキシコの夜

私が関係したものでは、『くさつ 街あかり 華あかり 夢あかり』というイベントがあります。私はいつも、“その場所ならではのあかり”をコンセプトにしています。ここでは、河川の架け替えで水が流れなくなっていた旧草津川に、あかりで流れを再現しました。“水の流れない川”という、この場所ならではの風景を活かしたいと思ったんです。『あかり銀河』と名づけられたこのあかりの川は、とても幻想的ですよね。
イルミネーションのイベントは各地でおこなわれていますが、シャンゼリゼやルミナリエの真似をしてしまうのは残念に思います。その場所だけのオリジナルなあかりの風景ができれば、印象的なものになるはずです。

おそとで知る“あかり”の力

連なるあかりで、川の流れが想起される

おそとで知る“あかり”の力

プラスチックカップに砂をいれ、中心にキャンドルを設置。手作りでつくり並べた、かけがえのないあかり

おそとで知る“あかり”の力

ブルガリホテルではキャンドルのあかりが迎えてくれる

ここだけの“あかり”をつくる

“その場所ならではのあかり”といえば、昨年おこなわれた『INAKAイルミ』がまさにそうだと思います。『INAKAイルミ』実施の経緯を教えていただけますか?

島根県の邑南町の町役場の方に依頼を受けたのがきっかけです。それは、「地元にLED製作会社があるので、イルミネーションで街を活性化したい。クリスマスツリーの飾り方についての講座を開いて欲しい」というものでした。現地に行ってみると自然に囲まれた絵本に出てくるような美しい田舎だったんです。ですので、せっかくなら邑南町らしいイルミネーションを人に見てもらおうと最初の講座で話しまして、参加者に町のいいところや自慢したいことを挙げてもらったんです。たくさんの人に見に来てもらおうと思ったら、“そこにしかない風景を美しく魅せるイルミネーションにする必要がある”、とみんなで選んだのが宇都井地区。ビルの6階建て分ぐらいの高さにあるJR『宇都井駅』というのが、圧倒的な存在感なんです。それに、そこからの地区の眺めが素晴しい。両側に山が迫っていて、中央に小川が流れている。そこに赤い石州瓦の日本家屋がポツポツと見える、日本の原風景とも言うべき景色がそこに広がっていたんです。もう見た瞬間に、“イルミネーションするならここしかない!”って感じでした。

おそとで知る“あかり”の力

『INAKAイルミ』の当日風景。宇都井駅からの眺め

その講座は、最終回にイメージ図を描いて終了というものでした。その時点では実施できるかどうかはわからなかったので、今年は難しくても来年できるように頑張ろうと思っていた。ところが、地元の方の熱意があって、9月ごろに実行委員会を結成することができたんです。それからは手作りで、LEDをハンダ付けしたり、ドーム型の照明カバーをつくったり。驚いたのが、みんな作業が早い!農業で鍛えているだけあって、段取りが素晴しいし体を動かすのが苦ではないんですね。そして、お互いを思いやる心があった。困ったことがあっても、みんなで協力して突破することができたんです。

おそとで知る“あかり”の力

みんなでハンダ付け。老若男女力を合わせてひとつひとつ手作り

おそとで知る“あかり”の力

ずらり並んだ水中イルミネーションを前に、記念撮影

当日の様子はいかがでしたか?

当日は宇都井駅の橋脚のライトアップをメインに、田んぼのなかにドーム型のあかりを置き、間接照明で棚田の段々を照らしだしました。中央の小川には水中イルミネーションを設置し、川の流れを浮かび上がらせました。実はこれらのあかりは光の量が少ないんですが、田舎の闇のなかではとても明るく見えるんですね。真っ暗な闇に浮かぶひとつひとつが、かけがえのないあかり、そんな感じがしましたね。

おそとで知る“あかり”の力

宇都井駅のライトアップ。闇に浮かび上がった橋脚が幻想的

おそとで知る“あかり”の力

闇と光、それぞれの美しさを際立たせる、田舎ならではのイルミネーション

でも正直に言うと、不安だった部分もあるんです。普段は本当に真っ暗な場所なので、この明るさや賑わいが暴力になっていないかと。だから一番うれしかったのは、地元のおじいさんの一言でした。私が駅からあかりを設置する場所の指示をしていたとき、気付くと隣におじいさんが、満面の笑みをたたえて立っていたんです。そして、「何十年とここに住んでいるけれど、生きてて良かった。楽しいしきれいでうれしい」って言ってくれた。『INAKAイルミ』を通して、あかりの本来もっている暖かさとか癒しとか、ただそこにあかりがあるだけで優しい気持ちになれるとか、そういったあかりの力を改めて実感することができました。

いろんな人が参加できる公園の可能性

そんな“あかり”の力を公園に活かせることはあるでしょうか?

公園はすごく可能性があると思います。一時的なイベントなどで公園ならではの風景を活かすのなら、そこにしかない遊具を縁取ったり、園内の小道を小さなあかりでず~っと伝うというのも素敵。地域のコミュニティができている公園なら、参加するという楽しみもありますよね。自在に形をかえることができる“チューブライト”というのがありますが、それで公園の名前をかたどってみたり、みんなでするときっと楽しいですよ。土を掘って良いのであれば、掘った穴にキャンドルを置くというのも素敵なんです。それで文字をあらわしたり、土手に絵を描いたり、地面に置いただけのあかりとは違った風景をつくることができます。
あかりを嫌いな人というのはいないと思います。公園ではいろんな人に参加してもらって、一緒にあかりを楽しみながら作っていくといいのではないしょうか。

おそとで知る“あかり”の力

足跡の形に土を掘りキャンドルを置いた、大学生による作品。思わず後を追いたくなるような楽しいあかり

ありがとうございました。

  • おそとの達人トップ
  • 過去の達人を見る
「おそとで知る“あかり”の力」

長町志穂 (Shiho Nagamachi)

照明デザイナー。LEM空間工房代表取締役。松下電工株式会社・照明デザイン室課長を経て、2004年LEM空間工房設立。
住宅・集合住宅・店舗・公共空間における、インテリアおよび建築・ランドスケープの照明デザインを手がけているほか、光によるアートワーク、特注プロダクトデザイン、あかりによるまちづくりなど、幅広いデザインジャンルに関わっている。京都精華大学、京都造形芸術大学などの非常勤講師も務め、海外の最新照明事情についての講演など照明デザインに関わる情報発信も積極的におこなっている。2009年度御堂筋イルミネーションでは、イチョウの直幹を活かしたイルミネーションで大阪らしいあかりの風景を演出した。