Lae-Lae島はインドネシアのスラウェシ島南部に位置する都市マカッサルの沖合にある小さな島である。人口はおよそ1500人で多くの住民は漁業を営む。
人々は親切で人なつっこく,人物写真が苦手な私でも,とびきりの笑顔が簡単に撮れてしまう。歩いているとあちこちに放し飼いのヤギがいて水平線のかなたを見つめて座っている。なんというか夢のような島だった。
歩いて一周するのに30分もかからないこの小さな島の中に150余りのバレバレがあった。バレバレとは西洋風にいえばストリートファニチャー,背もたれのない大きなベンチ,一言でいえばインドネシアの縁台である。
サイズは畳より小さいくらいのものから,20人近くが座れるものまで様々である。置かれる場所についても,住居のピロティ部分に置かれるタイプ,家に接して置かれるタイプ,庭に置かれるタイプ,道ばたに独立して置かれるタイプの4種類がある。独立タイプには屋根がある場合もある。部材は木または竹で,多くの場合は自分達で造ってしまうが店で購入する場合もあるようだ。
バレバレの使い方は多様である。一人でただ座っていることもあるし,数人で話をしていることもある。大人だけの場合もあるし,子ども達だけで遊んでいることもある。赤ん坊をあやしていることもあるし,昼寝をしていることもある。かと思えば器具を持ち込んで食事をしていることもある。
何より驚くのはその領域意識である。信じ難いことに,誰がどのバレバレを使ってもいいのだという。ほとんどのバレバレにはオーナー(設置した人)がいて私有物のはずなのだが,万人にオープンであり,いわばコモンズ的なスペース(社会的共通資本の空間版)と言える。試しに子ども達にバレバレの写真を見せると,即座にあそこのバレバレだと当ててしまう。彼らは島中のバレバレについてよく知っているのだ。
バレバレに集まっている人に自宅を尋ねると,すぐ近所の人達ばかりの場合もあるが,それぞれ遠くからバラバラに来ている例も少なくない。また一人の住民は複数のバレバレを使っているのが普通である。なぜわざわざそのバレバレなのか,理由やルールは全くの謎である。まもなく2回目の調査でLae-Lae島に向かう。バレバレの秘密が解明されることを期待していただきたい。